メッセージボックス

当サイトは Pebble watch とは何の関係もありません。「pebble」で検索して来られた方はごめんなさい。

【お知らせ】 
2016-03-26 2年ほどWindowsに戻っていましたが、Ubuntu16.04で再びUbuntuを使おうと思ってます。
2021-05-21 長いこと放置してたが備忘録として戻ってきました。現在Windows10使いでおそらくUbuntuに戻ることはないでしょう。

ページ

2014年10月7日火曜日

TweetDeck for Windows と フォント。

参照元: Windows版TweetDeckで中華フォントを直す方法!!(どこにでもいる学生のブログ -どこブロ- 2014/02/01)


最近 Win8.1上で
JpnIME.exeのエラーだと思うのですが
PCで作業中に突然キーボード・マウスがまともに使えなくなる事態が
たびたび起きているんですね。

入力デバイスが使えなくなると、もう再起動しないと正常に戻らないので
とてもめんどくさいことになったとうんざりしていたのですが
たまたま見た dxdiag で上記の JpnIME.exeのエラー発行をみたのです。

ということは IME関係?
私のPCでは Google日本語入力 を使っているので
試しにこれをアンインストールして、MSIMEに戻してみました。

結果、現在まで 入力デバイスがおかしくなる事態は発生していません。
原因はこれなのかなあ。


さて、そんなこんなでまだトラブルに悩まされていた時
あるTwitterクライアント上で不具合が出ていたので、これが原因かと削除して
TweetDeck(デスクトップアプリ)を入れたのです。
そうしたら、表示が「よくある例の」中華フォントだったのですね。

ああ、WebKitエンジン使っているのかなあ。フォント指定がないから直せないかなあ。

と思いながらググってみたら、すごく簡単にまともな日本語表示に直せる方法がありました。
上記参照元の記事にも書いてありますが
TweetDeckのディレクトリの locales の中の en-US.pak を適当にリネームしたら
(私はよく .org をつけて en-US.pak.org みたいにします) まともな表示に直りましたよ。


まあ それだけの話なのですが
ももクロちゃんの国立BDの宣伝がしたいがために記事を書きました。

「ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会 ~NEVER ENDING ADVENTURE~」
いよいよ明後日 10/08発売 です。




最後国立2日目の挨拶で、リーダーの百田夏菜子さんはその想いを伝えてくれました。

「私たちは天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく芸能界の天下でも
ありません。みんなに笑顔を届けるという部分で天下を取りたい。そう思います。これからも
ずっとずっと、みんなに嫌なことがあっても私たちを観て、ずっと笑っててほしいです。」
(全文およびほかのメンバーの挨拶はナタリーの記事に詳しく載っています。)

ずっと「アイドル戦国時代」と言われていた中で「天下を取る」と言っていたことの意味付けが
初めて明かされました。


それは実際は後付けかも知れませんが、
でも、その中にももクロちゃんの真意がよく表れている言葉だと思います。

そして 本当にいつまでも この子たちを応援していきたい。
そんな気にさせられます。


2014年6月25日水曜日

【Windows】WinLaunch【使ってます】

ずっと更新できませんでした。
というのも、ここしばらくは Ubuntu を使っていないからです。

ことのはじめは
Windowsでしか使えない「キラーアプリ」の存在を知ったことです。
そのアプリを使うために ずっと Windowsを使っていたら
多分 SSD(ADATA製)のリードエラーでしょうか
UbuntuとWindowsのブート部分が両方共壊れてしまいました。
なんとか Windowsは上書きインストールで復旧したのですが
Ubuntuはそのまま放置して 今に至ってます。
※ Windowsのアプリは別エリア(C:\ProgramFiles以外)にまとめてますので
 システムを上書きしてもあまり影響はなく、すぐに前の環境に戻れます。

UbuntuからWindowsに戻ってしばらくは やはり不便に思いました。
端末が使えない(ものすごく使いづらい)のは結構ストレスを感じますね。

しかし結局は慣れていき、そのOSに最適な動きになってきています。

動画などのデータエリアは NTFS上に作成していたので
問題無く Windowsで開けられますし
仮に ext4のパーティションを見たくなった時でも
Paragon extfs for windows を導入すれば別ドライブとしてマウントしてくれます。


で、UbuntuからWindowsに移行した時に
結構不便なのは アプリやフォルダの呼び出し でした。
もちろんいくつかのランチャーアプリを使えば解決しますが
(実際にランチャーアプリとして、RocketDock と Orchis は常駐させてます。)
ただ、たまにしか使わないアプリなんかは、ランチャーに登録しないものです。


Ubuntuでは「Dash」があったので、呼び出しが割りと楽にできるのですが
Windowsではそれらしきものがありません。
※ MetroUIのアプリ一覧なんて最悪なのは、この場では無視してください。

欲しいのは Android でいう 「ドロワー」 、Mac でいう 「Launchpad」です。
と探したら、すぐに出て来ましたよ。

タイトルにも書いた 「WinLaunch」。(deviantART - 公式サイトは消えてます)
アプリの説明は、下の参照先で詳しくなさってますのでそちらを見てください。
自動ですべてのアプリが出るわけではなく、アプリの登録が必要ですが
「ドロワー」や (Macの)「Launchpad」を頻繁に利用している人には
とても使い勝手のいいアプリだと思いますよ。



参照先: Mac OS X Lion 風のランチパッド!「WinLaunch」。(k本的に無料ソフト・フリーソフト)
















【ももクロちゃん宣伝】

- ももクロの夢は、モノノフの夢。 -

本日発売 「ももいろクリスマス2013 -美しき極寒の世界-」
この大会で 「念願だった国立競技場でのライブ開催」がサプライズ発表されました。
私もUSTREAM上でその発表を見ました。
泣きました。今でも思い出すと涙が出ます。
その時の瞬間を特報映像弐のトレーラーで見れます。


国立競技場でライブが出来る。
そんな夢を約3年前言い出した時、誰が信じたでしょうか。
(国立川(こくりつがわ) - ももクロペディア私家版)

しかし、ももクロちゃんは そんな無謀とも言える夢を叶えてくれました。
もちろん多くの人の助けがあってこそ叶えられた夢なのですが、
ももクロちゃんだからこそ、支えてくれる多くの人を集められたと思います。

国立競技場大会でもいいことを言うのですが、それはまた次の機会に。

(並び順に Blu-ray版、DVD版)
 

2014年4月18日金曜日

Ubuntu 14.04 ようやく起動。

参照元1:  Here’s How to Enable the Handy Apt Terminal Progress Bar in Ubuntu 14.04 (OMG! Ubuntu! - 2014/04/11)

前回(「14.04RCが起動できない」)の続き。
何度も何度も試行錯誤しながらインストールしていき
ようやく Ubuntu 14.04を立ち上げることができました。

とは言っても、きれいに解決したわけではありません。
本リリース版でも nouveauドライバの問題で起動できず
結局、Ubuntu 13.10(日本語Remix版 64bit)を入れて

$ sudo do-release-upgrade -d

で、Ubuntu 14.04相当にしたという「逃げ」の解決法です。



初回の立ち上げ時に USBキーボードのエラーが出たのですが
少し経つと キーボード・マウスともに使えるようになりました。

nVIDIAユーザで Ubuntu 14.04が正常に立ち上がらない方は
他のバージョンからのアップグレードで入れるのもいいかも。
※普通にインストールするよりも時間はかかりますが。

ちなみに、私が使っているグラボは GeForce GT 630 です。


それと、前回再インストールする原因となった Kazamのエラーなのですが
Launchpadのバグレポートに上がってました。
Bug #1298883 kazam crashed with SIGSEGV in INT_cairo_region_reference()
Kazamで範囲指定すると落ちちゃいます。 ※その他(デスクトップ・ウィンドウ)は大丈夫


前回触れられなくって どうしても試したかった機能が、参照元1の記事です。
aptコマンドの時にプログレス(進捗)バーが出るっていう奴を試したかったのです。

# echo 'Dpkg::Progress-Fancy "1";' > /etc/apt/apt.conf.d/99progressbar

これを端末で打ってやると、aptコマンドを使った時に進捗状況が出てきます。
生動画に少し加工を加えただけですが、動画を上げてみました。


例によって雑な作りで すみません。

まだ実環境の方は Ubuntu 13.10 で動かしてますが
Ubuntu 14.04 が上手く動くようになっていけば
そして fogger の PPA が trusty でも出てくれれば
実環境の方も Ubuntu 14.04に移行しようかと思っています。















【ももクロChan DVD宣伝】
絶賛発売中のももクロChan DVD。(リンクはブルーレイ版)
よろしくね。

第15集「恐がり屋のグリーンベレー」
・ 「バカ騒ぎツアー2012」に密着
・ ももクロが自らのライブを徹底解説! ワイプ逆転祭り!
・ 本格コントに初挑戦した子供祭りレッスン密着
・ (特典) 夏菜子・杏果・れにのぶらり中になんやかんや挑戦したりの休日〜中級編〜

2014年4月17日木曜日

snowcpを使ってみた。

参照元1:  Ubuntu 11.04でcopybench-1.0を実行してファイルコピー速度を比較してみた(ついでにcpコマンドとsnowcpも) (Sickly Life はてな版 - 2011/05/14)


Ubuntu 14.04 RCはまだ立ち上がらないので、別の話題を。

私は動画の一部を
どんな機器でも見れるようにNASに入れているのですが

NautilusでNASに動画をコピーするときに
コピーの速度が不安定なんですよね。

10MB/sぐらいだとまだいい方で
コピー中にもかかわらず、速度がぐんと落ちることもしばしば。

今日も 40GBぐらいの動画をNASに上げていて
最初 10MB/s ぐらいで進んでいたのですが
軽くひと眠りして 動画を観ようとしたら まだコピーが終わってなくて
PCを観たら案の定 3MB/sに落ちていましたよ。
しかもまだ全体の70%ぐらいしか進んでない。

これはかなわんので
なんとか速度の出るコピーツールが無いのかと調べてみましたら
参照元1に出会いました。

というか、 snowcpって sicklylifeさんの作なんですね。
ありがたく使わせていただきます。

ダウンロードは sourceforge から
http://sourceforge.jp/projects/snowcp/releases/

ダウンロードしたファイルを解凍して出てくるdebファイルを
ソフトウェアセンターなり gdebiなりで開いてインストールします。

使い方は
$ snowcp [オプション] コピー元ファイル名 コピー先ファイル名

オプションは snowcp -h すると出てきます。

実際にNASに snowcp でコピーしてみました。

コマンドラインアプリなので、リアルタイムの進捗状況が見れないのは少し残念。
wget みたいに[===>     ] みたいなのが有ればいいなとは思いました。
あるいは lameみたいに ---------+--*------+---- こんな感じでも。

なので、状況は通信モニタで速度のモニターを
コピー元・コピー先ファイルのそれぞれのプロパティを見て進み具合を見てました。

コピーの速度は安定してます。
最低で 7MB強 、最高で10MB超 を頻繁に行ったり来たりしながら進んでくれました。

最後に chmod と utimensat を行って終了するのですが
これは私が悪いのですが、ログインユーザと NASのユーザが違うので
許可がないというエラーになって終わります(コピー自体は正常に終了します)。

しかし、不安定な cp よりも全然安心してコピー出来ますので
でかいファイルの転送は snowcp を使っていこうと思います。















【ももクロChan DVD宣伝】
絶賛発売中のももクロChan DVD。(リンクはブルーレイ版)

前回買った第16集に続いて昨日第12集が届きました。
第12集の特典は「ぶらり(高城)」「挑戦(有安)」「休日(百田)」だったのね。
言われて気付いたよ。
しかし、まかいのお兄さんがウラヤマですよ。

第14集「目立ちたがり屋のピンクベレー」
・ 「ももドラ」メイキング
・ アジア初進出! ももクロChan in マレーシア!
・ (特典) あーりんの部屋 ゲスト:カンニング竹山さん

2014年4月14日月曜日

Ubuntu 14.04 RC版 動かない(触ってみた その2)。

これは困った。

LiveUSBでは動く Daily Build版(Beta2も)が
HDDにインストールしたらクラッシュするとは…。

こんな現象初めてだよ。

昨日からずっといろいろ試してやっているけど
前回ベータ1相当版が逆によく動いたよ と思えるほどな状態。
ベータ1を残しとけば良かったよ。(最新デイリーに上書きしてしまった…)
※ 不思議なことに Ubuntu Gnome beta 1 でも同じクラッシュ。

まず Xまで行き着かない。(ディスプレイエラーが出る)
変な解像度のログイン画面までは出せるのです。
しかし USBは認識しているみたいですが
なぜか入力機器(USBキーボード、マウス)が全く使えない。
ネットワークもつながらない不具合が出ている。(有線を認識していない)

現象的には Ubuntu日本語フォーラムのこのページに酷似してるんだけど
ubuntu 11.10 通常のカーネルでハングアップでも

キーボードとマウスに関してはこのページと同じ現象
USB keyboard and mouse don't work

recovery mode で起動しても USBキーボードが使えなく
カーソル移動ができないので、failsafe Xが選べない状況。

もちろん nomodeset xforcevesa で通常起動しても
解像度の合っていないログイン画面で止まってしまう。

ログを見たりググったりしてるんですけどねえ。


いや困ったよ。

2014年4月12日土曜日

Ubuntu 14.04 RC版 触ってみた その1。

今回の使用時間: 4時間(撮りためたビデオ観ながら)

参照元1:  Minimize On Click For Unity Launcher Available In Ubuntu 14.04 Trusty Tahr (WebUpd8 - 2014/03/19)

 
4月10日に RC版となった Ubuntu 14.04 ですが
ここしばらく触っていなかったので
久しぶりに USBメモリを差し込んで立ち上げてみました。

前回ベータ版直後に触ってみた時
正味1時間ぐらいしか立ち上げていなかったので
今回は RC版になったことだし、検証もしっかりやってみようと思ったわけです。

が、残念ながら nVIDIAドライバの不具合(また…)で途中放棄のまま
仕事に行かなくてはならなくなり
そういう訳で、今回「その1」とタイトルを打ったわけです。

立ち上げてアップデートを掛けてしばらくは正常に動いていたのですが
動画を撮ろうと Kazamを立ち上げて、範囲指定で録画をしようとすると
Segment Fault のエラーで落ちちゃうのです。
以前ベータ版で試した時は普通に録画できていたのに。

これは グラフィックドライバの問題かな と
ドライバを入れ替えしているうちに、とうとうデスクトップ画面の表示まで
おかしくなってしまいました。

ここで今回はタイムアップとなったわけですが

他の部分については、特にエラーを出すこともなくスムーズに運用できてました。

私のブログ内記事でアクセスがとみに増えてきた Comodo Antivirus も
パッチ(※参照元2)を当てさせていただいたら、リアルタイム保護できます。
Ubuntu 14.04のカーネルは 3.13なので ベータ版の driver.tar をDLしました。
 参照元2: redirfs(というかCOMODO AntiVirus for Linux)をkernel 3.6以上で無理矢理動かす (菌XP_SP1の…なページ - 最終更新日 2014/03/09)


Java8のインストーラをWebUpd8が用意してくれてます(※参照元3)ので
ついでに Java8も Ubuntu 14.04上で試してみました。
一部 Javaアプリが 「バージョン古いよ」と誤認識警告を出しましたが
運用には問題ないっぽいです。
※画面は V2C と Javaのバージョンを出した端末です。
参照元3: Install Oracle Java 8 In Ubuntu Via PPA Repository [JDK8] (WebUpd8 - 2012/09/05初出)

※ちなみに現在 Java7を使っている方も そのまま Java8は入れられます。
# update-alternatives --config java を行えば、バージョンの切替は可能です。

※ Javaと flashplayerは マルウェアに狙われやすい代表的な存在ですので
手動で入れると、自力で最新版を追っかけなければならなくなります。
メンテに相当自信がある方以外はリポジトリを活用するようにしてください。


で、参照元1の話題ですが、以前非公式に作った方がいらっしゃった(WebUpd8)
「Unityランチャーのアイコンクリックで最小化」が正式(?)に導入されました。
「?」が付いているのは、Compiz設定マネージャでは「Unsupported」と
なっているからです。
この動画を Kazamで撮ろうとしてエラーが出て、わやくちゃになったのです。
最小化の動画自体は WebUpd8でも見れますので、そちらを見て下さい。


さて、とりあえず今からグラフィックドライバを復旧して(できなければ再インストール)
続きを試してみようと思ってます。














【ももクロChan DVD宣伝】
絶賛発売中のももクロChan DVD。(リンクはブルーレイ版)
初回BOX付きの第16集、おととい届きましたよ。



第13集「寂しがり屋のイエローベレー」
・ 全力マラソンクイズ
・ ビリを決めよう! 10番レース
・ AD初体験の罰ゲーム敢行! 爆笑! 白銀の軽井沢スキーロケ
・ 玉井詩織 元祖わんこそば全日本大会に緊急参戦!
・ (特典) 玉ちゃんのどこまでやるの! 〜テレ朝に泊まってPR大作戦〜

2014年4月8日火曜日

Viber on Ubuntu【ただし64ビット版のみ】

/*---------------------------------------------------------------------------------------*/
2014/04/09 追記:
fcitx-mozcの環境でメッセージ欄に直接日本語は打てませんでした。
/*---------------------------------------------------------------------------------------*/



出典元1: Viber Desktop App for Linux Holds Its Own Against Skype, But Lacks Users (OMG! Ubuntu! - 2014/04/07)

出典元2: 「050 plus」よりも通話料が安い!? 無料通話アプリ「Viber Out」とは (マイナビニュース - 2013/12/30)


楽天に買収されたと話題になった Viberですが
Linux版のデスクトップアプリが出たと OMG! Ubuntu! で見たので試してみました。
※ Windows版やMac版は以前からあったみたいですね。


デスクトップアプリを使うには
モバイル端末(AndroidやiPhoneなど)でのアクティベートが必須になります。


私の持っているスマホには、Viberが日本に上陸した時に入れてみたのですが
無料通話分が有る私の環境では特に必要なく、すぐに削除してしまったので
久しぶりのインストールになります。


スマホで無事にアクティベートしたら
デスクトップ版アプリのインストールを行います。
http://www.viber.com/products/linux/

アプリは .debで配布されていますので、Ubuntuの人は簡単に導入できます。
(ソフトウェアセンターや gdebi でインストール出来ます。)

UnityのDashから「Viber」で立ち上げると
初回のみ、モバイル端末との連携をさせます。
電話番号を入力します。
※ 私は頭のゼロを取って90〜と入力してしまいました。(よくあるやつ)
 090〜でも認識できるか試せば良かったと後悔。
※ スマホの方では090〜でも登録できたので、多分大丈夫かとは思います。

そうしたら スマホの方に認証番号が送られてきますので、その数字を打ち込みます。

これでデスクトップ版のアプリが使えるようになります。

…私の周りには Viber使っている人間がいないので、コノザマですが(スッカスカ…)
Viberの動画でも見て使い方を見て下さい。あとはググって下さい。



Viberを立ち上げたら、通知エリア、ではなくデスクトップ上にインジケータが出ます。

これは少し残念な仕様です。


設定画面はこんな感じ。

ウェブカメラを付けとけばビデオ通話が出来ますが
どうも Ubuntu 13.10でウェブカメラを付けていると、異常に立ち上がりが遅いので
今は外しています。(なので Video Inputのところは何も表示されていません)


ということで、試用はよろしくお願いします(人任せ…)。



少しだけ Viber Outの話を。(出典元2を参照して下さい)
試しに自宅(auひかりのIP電話)に掛けてみたら「表示圏外」になりました。
我が家は「非通知」「圏外」は拒否してますので、すぐに留守電サービスに移行します。

つまり、まともな発番号表示ができるかどうかは受ける相手の環境に依存されます。
確かに通話料金は安くなるかもしれませんが、使うには少し二の足を踏みそうです。

楽天がせっかく買収したのだから、この辺を改善していってもらいたいものです。
「楽天でんわ」をやり出したから難しいかな?














【ももクロChan DVD宣伝】
4/11に発売予定のももクロChan DVD。
この間 Chan増刊号 Vol.2 で収録内容が発表されましたので見逃した方に。

第12集「勘違い屋のレッドベレー」
・ モーレツ☆大航海ツアー2012
・ 緊急討論!2011年 なぜ紅白に行けなかったのか!?
・ ももクロ春の一大事2012 メイキング
・ (特典) 夏菜子・杏果・れにのぶらり中になんやかんや挑戦したりの休日〜初級編〜

残りは次回(もう発売後でしょうけど)。

2014年4月3日木曜日

UbuntuOneが終わるみたい【エイプリルフールじゃなく?】

出典元: Ubuntu One File Services Shutting Down, Code To Be Released As Open Source (WebUpd8 - 2014/04/02)

2009年5月にスタートしたUbuntu独自のクラウドストレージ
UbuntuOneを5月いっぱいで終了させる というアナウンスが出されました。
現在追加ストレージや音楽の購入は既に終了しています。
※ 下の画像はアナウンスのGoogle日本語訳です。


しかし、あまり話題になっていないのは
使っている人が非常に少ないのでしょうね。


多くのUbuntu導入設定記事で
「UbuntuOneを削除する」トピックが必ず有るように
もはや嫌われモノ感たっぷりの存在でしたが、

過去、私は一年だけ UbuntuOne Musicを使っていました。
UbuntuOne Music レビュー。 (2012/01/28)

ストリーミングの性能が向上しなかったので
数ヶ月で放置してしまいましたが
他のクラウドストレージと対抗するにはあまりに非力でした。

Windows用のUbuntuOneアプリも
結局まともに動かせずに終わりました。


そんな UbuntuOneを使っている数少ない方は
ファイルの救出を7月末日までに行って下さい。
それ以降は消去されるそうです。


UbuntuOneサービス自体は無くなりますが
UbuntuOneで管理していた
ソフトウェアセンターでのアプリの購入(Ubuntu Single Sign-on)と
UbuntuOneのために作られたデータベースサービス(U1DB)は
そのまま継続されるそうです。(出典元記事より)


Ubuntu 9.10から脈々と続いていた「UbuntuOneを削除する」が
Ubuntu 14.04からは見れなくなるのも
一抹の寂しさを感じます。

Ubuntu 9.10(Karmic Koala)は私が最初に触ったバージョンで、
それだけに 深い思い入れがあったりしますよ。
始まったばかりの UbuntuOne のUIのクソさにうんざりしたり
何度も環境をぶっこわしては再インストールしたりしてました。
これは余談です。
















【ももクロちゃん、というか3Bjunior】

今年の1月4日に、ももクロちゃんが所属しているスターダストプロモーションの
アイドルグループが一堂に会してイベントを行いました。
私はももクロちゃんしか推していないので、これは干し(買わない意)かなあと
思ってたのですが、こないだTBSチャンネル1(CS)での放送を見たら…
いやあ良かったですよ。(てんかす抜きは残念だったけど)
単推しの方にも良い内容だと思います。4/23発売予定です。
今回 特典映像はブルーレイ版のみだそうですので、買われる方はご注意。

2014年3月24日月曜日

Pushbulletを使ってみた。

参照元1: PCとiPhoneを同期してお互いのあらゆるデータを同期できる『PushBullet』 (lifehacker日本版 - 2014/03/22)

参照元2: PushBullet : バキューン!と簡単、PCから端末に情報を発射!通知を開いて即確認!無料 (オクトバ - 2013/10/25)

------
(今回、スクショや動画は有りません)
------


最近ちまたで話題っぽい「Pushbullet」。

少し以前からこのサービスは有ったみたいですが
最近日本語に対応したり、iPhone用アプリが出たりしたので
盛り上がっているようですね。

このPushbullet とは
PC(のブラウザ)とスマホ(Android, iPhone)との簡単転送を
行えるサービスです。

だもんで、「同期」というと違和感を感じます。
要は 携帯端末で気になったものをPCに送りたい(Push)時
また PCで携帯に送りたいものを携帯にプッシュしたい時に
クラウドを通すよりも簡単に転送できるサービスです。


Pushできるのは、テキスト、リンク、連絡先、タスクリスト、25MB以下のファイルです。
動画を送るにはキツそうですが、写真や楽曲程度なら大丈夫でしょう。


このPushbulletを使うためには、Googleアカウントで登録する必要が有ります。
あとはそのアカウントで 送りたいデバイスを追加していきます。
まあ参照元を見てもらえれば使い方はわかると思いますので、使った感想を。


リンクとかを送れるのはとても便利で、これだけでも使う価値があると思います。
今までは「ちょっと見のサイト」も Pocketを通していたのですが
それだとPocketを開かないといけないのです。

でも、Pushbulletだと通知領域(携帯)や通知(PC ※Puchbulletのページ経由)から
簡単に開けます。

面白いと思ったのが 「通知ミラーリング」 で、
携帯での「他のアプリが出す通知」もPCのブラウザに通知されます。

アプリごとの有効無効も可能で、wi-fiのみに限定することも出来ます。
携帯で何かの通知音が鳴った時に
PCの画面でも確認できるのは便利だなと思いました。


逆に不便だなと思ったのが

PCの場合、現在ブラウザのアドオンで行っているのですが
PCごとの認証は行ってないので
たとえば Ubuntuのfirefox と Macのfirefox の両方にアドオンを入れても
どちらも 「firefox」としてしか管理していないので
Macにだけ送りたいということは出来ません。
ブラウザを変えればいいのでしょうが
出来ればマシンごとの管理になれば、より便利かなと思ったわけです。

あと、Android版の Pushbulletですが
設定でクリップボードにもコピーさせるようにチェックを入れると
クリップボードアプリの aNdClipが落ちちゃう現象が出ています。



これからPC版にもアプリが出て、
ブラウザを立ち上げていない時でも通知が来るようになればいいなと思います。



※ Mac と iPhone間だけなら DeskConnect が良さそうですね。













【今回はBluetoothヘッドセット】

1年位前に買ったヘッドセット(v2.1+EDR)の電池がダメになったので
買い替えようと いろいろ調べてみましたが、いやあ進化しているんですね。

Jabraが評判いいみたいです。

2014年3月16日日曜日

nuvola player の flashは解決してたのね。

参照元: Nuvola Player reached to version 2.3.1, Install in Ubuntu/Linux Mint/Other Ubuntu derivatives (Noobs Lab - 2014/03/11)


nuvola playerに関する今までの私の記事は以下の通り
nuvola player。 (Ubuntuと歩く-保管庫 - 2012/02/14)
nuvola playerとflashの問題。 (2013/02/07)


初めに、nuvola playerとは(Launchpadより)

原文)Nuvola Player runs web interface of cloud music service in its own window and provides integration with a Linux desktop (system tray, Ubuntu sound menu, dock menu and notifications).

対訳) NUVOLAプレイヤーは独自のウィンドウで、クラウド音楽サービスのWebインターフェイスを実行し、Linuxデスクトップ(システムトレイ、Ubuntuのサウンドメニュー、Dockメニューと通知)との統合を提供します。


要は、Google MusicやGroovesharkみたいなクラウドサービスを
ウェブインターフェイスで実行してくれるアプリです。

スクリーンショット (8tracks)
スクリーンショット (Grooveshark)


1年前にはflashplayerを入れるのに結構苦労したのですが
その問題が解決されていたので久しぶりに入れてみました。

PPAを使ってインストールします。(Ubuntu 12.04以降)
https://launchpad.net/~nuvola-player-builders/+archive/stable

$
$
$

インストールにflashpluginが追加されてました。
実際動かしてみましたが、Groovesharkも問題なく動いてくれています。
(※ flashを使うのは Groovesharkだけなのです)


nuvola player が扱っているサービスは以下の画面の通りですが
日本で原則使えないサービスは打ち消し線を引いています。
Google Musicなんか、2年前の記事から何も変わっていません。
これが入れば便利なのですがねえ。
(Amazon Cloud Playerみたいな しょうもない仕様になって欲しくもないけど)


時折りnuvola playerを開いて、新しい音楽たちを発見してみるのも楽しいですね。

















【ももクロちゃんは今日も国立ライブ】
国立1日目の昨日、夏のライブが日産2daysになることが発表されました。
今度は芝エリアが使えるでしょうから、のべ12万人以上は確実に参加できるでしょう。
そして、再来月発売されるシングル1曲目のタイトルが「泣いてもいいんだよ」
中島みゆきさんプロデュースの曲であることが発表されました。
映画「悪夢ちゃん The 夢ovie」 の主題歌らしいです。

2014年3月14日金曜日

BitTorrent Sync GUI

参照元: Install BitTorrent Sync GUI In Ubuntu Or Debian [PPA Repository] (WebUpd8 - 2014/03/12)

BitTorrent Syncは、P2Pプロトコルを使ったフォルダ同期アプリです。
クラウドを使わない、転送速度が速い、暗号化通信を行う、クロスプラットフォーム
と、なかなかいい感じのアプリですが
Linux版には正式にGUIはありません。(実行ファイルは配布されてます。)


一度接続してしまえば、あまりGUIに頼ることも無いと思いますが
今回 GUIを非公式に作られた方がいらっしゃったので、試してみました。

インストールの仕方は、参照元の記事中の「Install BitTorrent Sync〜」以降の
コマンド群を上から一行づつ端末にコピペしていけばいいだけです。

PPAはこちら。
https://launchpad.net/~tuxpoldo/+archive/btsync

インストール中に btsyncに関する設定の選択画面が表示されますが
ほぼそのままで次へ進めれば大丈夫です。



BitTorrent Syncでの簡単な同期の様子を動画にしてみました。
※ Android端末(rooted IS12S)の画面は、VNCビューアで表示しています。
   Droid VNC Server と Button Savior を使用してます(要root)。


以前はインジケータが2つ表示されたり、ずっと同期中の表示が続いていたり
表示的に不安定だったのですが、今では落ち着いているようですね。


このアプリ、
P2Pプロトコルを使っていますので、プロバイダによっては規制対象になるかも。
LAN内では問題無いのですが
外に向けて、大容量の転送は行わない方が良いでしょう。
Androidだとデフォルトで3G回線はオフになっています。(オンには出来る)



















【ももクロちゃん】
いよいよ明日、明後日は目標だった国立競技場大会。(&杏果の誕生日)
いやー、時が流れるのは速いよ。
参加はできないけど、仕事中陰ながらずっと応援してます。
次はどこに連れて行ってくれるんだろう。

ももクロちゃんの曲がブラスバンドになったよ。ももクロちゃんは出てきません。
再来週(3/26) に発売予定。

2014年3月11日火曜日

【書くのは2度目】Gnome-Pie【でも便利】

ほぼ一週間ぶりです。
その間、iPhone5のQiケースは順調に充電してくれてますよ。


さて、今回の記事は2度目の「Gnome-Pie」。
前回は2年半ほど前に ちょうどこのアプリが出たての頃に書きました。
gnome-pie カッコイイランチャー (Ubuntuと歩く-保管庫 - 2011/10/04)

その時は物珍しさもあって、そのまま使っていたのですが
Ubuntu 12.04の頃から使わなくなってたんですね。

そんなこんなで Ubuntuを使い続けて

Nautilusでブックマークしているフォルダを開いたり
Drawersってアプリで、よく使うアプリのグループを作ったりして
何度も何度もUnityランチャーにマウスを移動していたのですが、ふと

これってGnome-Pieでも出来るじゃん。
そうするとUnityランチャーまでカーソル持っていかなくていいじゃん。

と今更ながら気付いたので、さっそくもう一度落としてみました。

Gnome-Pieの「わかりやすい説明」の記事はこちら。
【Ubuntu】Gnome Pie (アプリケーション・ランチャー) 0.4 リリース -- 設定画面が大幅変更 (なんでもかんでもコンピュータ - 2012/01/22)


ありがたい事に Ubuntu 13.10でも使えます。(全バージョン使用可能)
作者さんのホームページはこちら
http://www.simonschneegans.de/?page_id=12

使うには、PPAを登録してインストールします。
https://launchpad.net/~simonschneegans/+archive/testing

$
$
$

新しいパイ(=ランチャー)を作成する動画を作ってみました。(音声あり注意)
私の地声だと何ですので、openjtalkを使った合成音声を使用してます。
Kazamで録画した画面を kdenliveで編集してます。

アス比を考えて Kazamの範囲指定をすれば良かったのですが
何か変なサイズの動画になってしまったようです。すみません。


もうここで力尽きたので、実際にGnome-Pieを呼び出している絵はGIFで置きます。
(こないだのより綺麗に出来たのは参照先のおかげ)

 easystrokeでジェスチャーとホットキーを関連付けています。

もっといろんなことも出来ますし
(URL登録やセッションマネージャ、プレイヤー操作、ウィンドウ操作など)
テーマ(Gnome-Pieの外観)もいろいろ選択可能なので
一度試されてみてはいかがでしょうか。


※ 参照先:
ffmpeg と ImageMagick で動画をアニメGIF 変換 (futuremix - 2012/03/20)















【ももクロちゃん】
今週土日(3/15-16)、ももクロちゃんのライブ
「ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会」が行われます。
残念ながら 私は仕事が丸かぶりで参加できないのですが
紅白→国立と目標を達成したももクロちゃんの次の目標が気になるところです。

これまでの「春の一大事」は以下の通りです。(リンクは全てブルーレイ版)
   
・ 2011年は1日2部制 (4.10中野大会) - BDは1パッケージ (手紙…)
・ 2012年は2days (オルスタ + パノラマ) - 初回BOX売切れ バラで購入可能
・ 2013年も2days - こちらは初回BOX在庫あり バラでも購入可能

ももクロちゃんの「初回限定BOX」は基本 通常版と内容が変わらないようです。
但し 「ももクロ夏のバカ騒ぎ2012 8.5西武ドーム大会」だけは
初回限定版だけに「NHKホール大会」(特典映像が+αも?)が付いています。
無くなる前に GO。
※ NHKホール大会は最後のところが一番の見所かなあ。

2014年3月5日水曜日

【iPhone5】MXQI-CVA20を買ってみた。【Qi】

超久しぶりの買ってみたシリーズ。

マクセルがiPhone5専用のQiケースを作ったということで
(去年の話だけど)
買ってみました。

一式。カバーとバンパーは外して撮りました。
これは「Made for iPhone」を取得していますので
充電機能に関してはアップルのお墨付きです。
ちまたの無認可Qiケースが怖くて手が出せない人も安心ではないでしょうか。

また、Qi以外にマイクロUSB端子が付きますので
Qi環境が無くても、USB経由での充電もできるそうです。
ただ、同期の機能はないようですので、 Wifiによる同期に切り替えて置かないと
同期のために外したり付けたりする手間が出ますのでご注意。


さて、上のQiケース
カバーの充電部分の幅だけ厚み(長さ?)が出ます。
イヤホンによってはプラグまで届かない状態(奥が深くなる)になっているので
イヤホンの延長コードが同梱されています。

カバー(バンパーも)はプラスチック製で、あまり強度があるような感じはしません。
落としたら割れるかも知れません。
まあ充電機能もあることだし、落としたらいけないモノでしょうけど。

心配だった手触り感(意外とどこにも載ってなかった)は
手に馴染む感じのざらつきはあり、ツルツルはしていません。
誤って落とす率は少しは減りそうです。


取り付けはそんなに難しくはありません。
先に本体をバンパーに入れて(サイド部分はわりと余裕がある)
カバーとバンパーを溝で抑えこみながら上へスライドしていって
本体と充電部分を差し込みます。
素材がプラスチックで、押さえたら少し変型しやすいので
溝はしっかり合わせながらスライドして下さい。


我が家には Panasonicの ChargePad(QE-TM101)が有りますので
そのまま流用してみます。
※ 財政的な問題で、エアボルテージまで買えませんでした。

見た目わかりにくいのですが
バッテリーアイコンの右に稲妻?マークが出ていますので
充電は問題なくされています。

iPhone5は充電中のランプ表示が無く、しかもロック画面の消灯が短すぎるので
充電中かどうかは ChargePadの充電中時に付く青いランプで確認をとるしか
ないようです。

と、ここで問題が一点。
ChargePadでの充電だと、満充電(100%充電済み)以降も充電し続けています。
バッテリーパックだと満充電でチャージ機能を停止するのですが。
うーん、大丈夫なのかな。

ライトニングケーブルでの充電の時もずっと充電している風だったから
これでいいのかも知れませんが
バッテリーパックと2つ置きしても
iPhoneを先に置いたら永遠にバッテリーの方は充電機会が回ってこないなあ。

まだ使い始めて2時間ぐらいなので
現時点では出てこない不具合やトラブルが出てきたら
また記事にするなり、つぶやいたりしたいと思います。


※ 現時点ではマクセルオンラインでしか購入できないようです。(楽天経由は可能)














【今日もやっぱりももクロちゃん】
去年秋に行われた GOUNNツアーのDVD/BDが今月26日に出る予定です。
 

これの特報映像がカッコイイ(モノノフ目線)ので、ぜひ見て下さい。

2014年2月28日金曜日

Ubuntu 14.04 ベータ版を触ってみた。

ダウンロードリンク:
Ubuntu 14.04 (Trusty Tahr) Daily Build

2/27にbeta1がリリースされた、ということなので
そろそろかなと、USBメモリ(32G)に入れて試してみました。


表面的に大きな変更はありません。
Unityのバージョンも Ubuntu 13.10と同じ ver.7だし。
まだベータ直後なので、13.10のフレーバが結構残っている感じ?

※ Mirを使ったUnity8がProposedに上がってますが
入れてログインしてもハングアップで固まってしまいました。

トラブルの多いnVIDIAドライバですが
14.04では nVIDIA-331が上がっていて、これが意外と安定してます。


目に付く変更は、グローバルメニューがタイトルバーに移動できるようになったこと。
ですが、この仕様変更のせいで、タイトルバーのボタン配置が変更不可になってます。
設定エディタで例の変更をかけても(もちろんdsettingsコマンドでも) 無視されます。

なんの加工もしていない動画ですが、一応撮ったのでテスト的にアップしました。
本当はOpenshotで字幕をつけて上げようとしたのですが
書き出しが進まなくて止めました。

あと、Ubuntu 13.10でのトラブルで
サスペンド復帰後にネットワークマネージャが起きない問題は
現時点で同じ現象が起こります。


今後の主なスケジュールですが

3/13 UIのフリーズ (←本当はここから試すのが正しいかも)
3/27 ファイナルベータ版リリース
4/03 カーネルフリーズ
4/10 RC版リリース
4/17 本リリース



また 3月中旬あたりに試してみようかと思います。













【ももクロちゃん】
去年クリスマスにNHKで2夜にわたって放送されたドラマ
「天使とジャンプ」が 5/14 にBD・DVDで発売されます。
特典映像はあるのかなあ。
 

2014年2月27日木曜日

【公式は】久しぶりのGrive【12.04以外】

問題点:
私の環境では自動同期にチェックを入れても自動同期をしません。
自動同期しないので、必要なタイミングでマニュアル同期しないと不整合が起きます。


出典元:
Ubuntu Google Drive Client with Grive and Grive Tools
(The Fan Club - 2013/09/02初出)


Googleドライブといえば
かなり以前 Insyncが有料化する直前で使わなくなり
しばらく放置していたのですが

今日たまたまGriveの記事を見かけたので
久しぶりに試してみようと思ったわけです。

先に書きますと
このGrive、正式には Ubuntu 12.10以降の対応です。

Ubuntu 12.04に関しては
32bit版は非対応、64bit版は非公式ですがこちらのページで対応してます。

Ubuntu 12.10以降のユーザの方は
下のPPAを登録してインストールできます。

https://launchpad.net/~thefanclub/+archive/grive-tools

$
$
$

インストールしたら一度 Dash から Grive Setupを探して実行
自分のGoogleドライブと連携させます。

あとは Grive Indicatorを実行して、インジケータ上から操作できます。

インジケータ上で同期の操作ができるので、とても便利になりましたが
一番上に書いた通り、(私の環境では)自動同期ができません。
複数方向からの同期には注意が必要です。
特に内容に変更が起きるファイル(テキストなど)には気をつけてください。

Googleドキュメントの同期はまだできないと書いてあります。
実際 Web上でGoogleドキュメントを作ってもローカルに落ちてきません。
また、ローカルの同期フォルダの場所は固定で、まだ変更不可です。

しかし、かなり以前に試したときよりははるかに使いやすくなってます。
Googleドキュメントを常用している方には不足感は否めませんが
クラウド同期ツールとしては充分なものでしょうか。












【ももクロちゃんではない宣伝】
最近バスボム作りを始めたけど、どこでも書いてあるとおり水加減が大変。
まだ下手くそなので 作ったバスボムは見せれませんが
ステマではない証拠に、材料を写真でアップします。(ウォーターマーク付けてみました)
下に敷いてるのはNYLONとコラボしたももクロちゃんブランケットです。
今は重曹、クエン酸、コーンスターチ(100均)のみで作ってます。
私は niwaQの食品グレードの重曹とクエン酸を使ってます。ちと高いけど安全は安心。


【今日もももクロちゃんではないけど】
スタダアイドルの最年少グループ、「たこ虹」こと「たこやきレインボー」です。
正直な話、私は今度発売されるシングルは好きではないのですが
関西地区限定で出てるこの曲は大好きです。(欲しいけど売ってないin静岡)
しかし出たてのアイドルが限定商法をするってどういう意味が有るのだろう。

2014年2月26日水曜日

【小ネタ】mpsyt、 fogger PPA、suspend 【3つ】

今日は小ネタで。


【fogger PPA】

やっぱり WebAppsって使いにくい。

でも foggerって Ubuntu 12.04しか無い(Software Centre)んだよなあ。
と思っていたら
他のバージョンでも使えるPPAを提供してくれる方がいらっしゃいました。

https://launchpad.net/~loneowais/+archive/fogger

$
$
$

これで Ubuntu 13.10でも 自分の好きなWebアプリを使えるよ。



【mps-youtube】

出典元:
New Command Line YouTube Player And Downloader With Local Playlists Support: mps-youtube (WebUpd8 - 2014/02/06)

UbuntuでのYouTube視聴アプリといえば Minitubeが定番ですが
Minitube 2.1 YouTube動画をHD画質でテレビのように連続再生するYouTubeクライアント (Ubuntuアプリのいいところ - 2013/07/09)

端末でYouTubeの動画を選択して音楽を聴く(※初期設定) ことができる
面白いアプリを知りましたので使ってみました。

このアプリ、GitHubから pip を使ってインストールします。(※セキュリティ的に注意)
あとは出典元を見ながらインストールしてください。

初期設定のままだと
頭にドットかスラッシュを付けて検索して番号を選んで動画の音声のみを再生
これだけだとつまらないのですが
setコマンドで設定を書き換えればいろいろ変わります。
音声だけじゃなく動画として再生させたい時は show_video を True に変えます。
検索結果を音楽優先にすると検索結果に出ない動画がありますので
search_music を False に変えると、普通の検索結果になります。
(e.x.) >set show_video true

hコマンドを打てば ヘルプ画面(使い方)が出ます。
ここでは詳しく書けませんが、実は結構なことが出来ます。 画像を見てね。


難点はサムネイルが出ないので、Jpopなんかは特に注意しないといけません。
外国の歌だと「だれおま」的なモノはなかなかヒットしないのでいいんですがねえ。



【Ubuntu 13.10のサスペンド復帰時の問題】

ubuntu 13.10 サスペンド後 Wi-Fi が無効のままの対応 (グロブ - 2014/02/03)


以後一度も問題なくサスペンド復帰できています。
nVIDIAも304にしてから復帰後のクラッシュは無く順調です。

※追記: と書いた途端に、再ログイン時にクラッシュダイアログ…。











【今日はももクロちゃんじゃないけど】
同じスタダアイドルグループの「チームしゃちほこ」ちゃんです。
推しではありませんが、昔から楽曲が良いので好きです。

MVはこちら

2014年2月24日月曜日

【裏テーマは】コマンドでシャットダウン。【gifテスト】

※ この記事に gif画像を上げてます。読み込み遅かったらスミマセン。

急いでる方に、先に結論。

$ gnome-session-quit --[logout | power-off | reboot] --force --no-prompt


意外とコマンドでシャットダウンの紹介が無いので
今回はそれを書いていきたいと思います。

もちろん
$ sudo shutdown -h(r) now  とかではありませんよ。

上記コマンドを打ち込むと、必ずパスワード要りますよね。
それってすごい面倒だと思うんです。

Unityでしたら右上の歯車ボタンからのシャットダウンとかは
パスワード無しで実行できますよね。
これが欲しいんです。毎バージョン。

これができるってことは、このコマンドは必ず有るんです。
有るけど、探すのが難儀なんですよ。毎回。

バージョンが変わってコマンドが変わることもあるので
一度見つけても、次のバージョンではそれが効かないこともあります。

もう上で結論書いてますが
これも次のバージョンでは変わるかも知れません。
その時は また探して下さい。

でも、なんでコマンドを探すのかといいますと
右上歯車のボタンを押して、下のシャットダウンまで押して、ダイアログを選んで
って、移動距離長くないですか。

面倒くさがりの私は
マウスジェスチャーでその場でダイアログを出して選びたいんです。

マウスジェスチャーは easystroke。(←これ超便利です)
※  Easystroke に関する覚書 (Kawaji's Weblog - 最終更新 2009-06-10)
easystrokeにさっきのコマンドをジェスチャーに紐つけたら
こんな風に出来ます。(gif画像)
ちらちらするかも、すみません。

Kazamで画面を録画したものを ffmpegで gif変換かけてます。
書式は
$ ffmpeg -i 入力ファイル -r フレームレート -s サイズ -pix_fmt rgb24 出力ファイル

gif変換するときには「-pix_fmt rgb24」を入れろと ffmpegから怒られますが
ご覧のように低品質になります。


gif読み込み速度を上げるために大きさを犠牲にしたので画面が潰れてしまってます。
最初の方の画面だけ拡大。
こんな感じで登録してます。

どうでしょうか。
初めての gif作成&上げで、これでマナー的にいいのか心配です。
うまく行けば、簡単な紹介は gif でやっていこうと思っているのですけどね。

















【ももクロちゃん】
毎度毎度のももクロちゃんですが、好評発売中の日産DVD。(リンクはBlu-ray版)


実は、2番目に出された宣伝映像がすごくステキなので 貼らせていただきます。
「キミノアト」というバラード曲に乗せての紹介Vです。
しっとり系のももクロちゃんも好き。



2014年2月23日日曜日

【Boxと】box-sync-linux【簡単同期】

50GBの容量を持て余している私の Box.com ですが
まだ 公式には Linux用のクライアントは出ていません。

以前 WebDAVを使って手動で設定しようとしたのですが
Box.net と WebDAV。 (Ubuntuと歩く-保管庫 2012-02-25)
うまく行かずにそれっきり放置してたんですね。
もう2年か…。

そんな非力な私でも
簡単に Box.comとローカルを同期してくれるスクリプトを
上げていただいてるステキ御仁がいらっしゃいました。

noiselabs/box-linux-sync · GitHub

全て英語ですが、書いてあるとおりにやっていけばいいだけです
※この後少し davfs で詰まりましたけど。

やり方は 上記サイトの 下の方 README.md 以降に書いてあります。

まずは 前準備として davfs2 をインストールしておくこと。

$ sudo apt-get install davfs2

展開したいフォルダ( /home/bin なり /opt なり ) を作って移動し
gitコマンドでファイルを取得する。
(※ Installationの項目)

以下 Usageの項目です。
展開したいフォルダの中に出来た box-linux-sync/bin にある
box-sync を オプション付けて起動し、 Box.comに認証させる。

(注意!!)セットアップ時に マウントポイント云々のメッセージが出てきます。
$ 「sudo sh -c 'echo "https:〜」の所をコピペして実行
/etc/fstabに自動マウントを行う文を書き込みます。

ホームフォルダに作成された .noiselabs/box/box-sync.cfg を開き
box_dir = Box の 「Box」のところに
Box.comをマウントしたいフォルダを、絶対位置で書き込み保存。

※ 先頭にピリオドが有る隠しファイル(フォルダ)が見えない人は
nautilusの設定で隠しファイルを表示するにチェックを入れて下さい。
※ 絶対位置とは / から始まる場所で、ホームならチルダ(~)を使わない。

で、先ほどの box-syncの実行ファイルのある場所まで戻って

$ ./box-sync start

と打てば動きます。 と書いてあります。が。
動かないお。

なんかエラー出てるし。
「program is not setuid root」  ナニコレ…。
自分のアカウントの id を見ても davfs2 入っているのにぃ。

こんな時は先人たちの知恵をお借りしていくと
どうも 下のコマンドを打ち込まないとダメらしい。

$ sudo chmod u+s /usr/sbin/mount.davfs

システムファイルなのに書き換えちゃって大丈夫なの?と思ったけど
結構あちこちで書いてあるので、倣ってやっちゃえ。

…うまくマウントされました。

/etc/fstab にはたぶん自動で書いてくれたと思います。
前後しているかも知れませんが
~/.davfs2/secrets に MYACCOUNT と MYPASSWORD を
自分の Box.com のアカウントとパスワードに差し替えて保存します。
(※ごめんなさい、いろいろやっていたので順番がわからなくなってしまいました)

基本マウントしたフォルダを開いたら同期が始まるようで
しばらく時間がかかります。
GUIみたいに進捗状況がわからないので
ネットワークを監視して、下りがほぼ無くなったら同期終わり。

同期中はたとえば動画でも音楽でもアクセスは難しいです。

そのファイルの同期が終わっても
同じフォルダのファイルが全て同期し終わらないと
途切れ途切れで、とても鑑賞に耐えれません。

一度同期が済んでしまえば、(アイコンが時計マークで無くなる)
最初 数秒間バッファリングがかかりますが(再同期?キャッシュ?)
その後のアクセスはスムーズです。
以前 I/Oエラーで挫折した書き込みですが
ドラッグドロップですんなり Box.com へ上げてくれます。
これこれ〜。

これができれば御の字ですよ。


ということで、今回は Box と WebDAV 成功の記事でした。(他人の力で)














【ももクロちゃん】
そろそろ番宣が活発になってきている映画「偉大なる、しゅららぼん」
3/08劇場公開なのですが
その主題歌「堂々平和宣言」をももクロちゃんが歌ってます。
その歌を含めたシングルが 5/07に発売予定です。
まだ2ヶ月半も先なのに Amazon予約受付中です。


少しだけ聴ける「堂々平和宣言」。ラップ調です。

2014年2月22日土曜日

【Ubuntu】 ああ、nVIDIA…。

今、Ubuntu 13.10(64ビット版)上で書いています。

私は常々 Ubuntu 12.04をおすすめしているのですが
前回の12.04.4 再インストールの後、そのまま使ってたんですけど
最近のアップデートで カーネルが 3.11(lts-saucy)になってたんですね。
※というか 12.04.4は Kernel 3.11が使われるそうなんですねえ。


で、スクショを撮った時に
デスクトップがきちんと撮れなかった(一部描画部分が撮れない)かったのです。
あれ?
と思って調べてみたら
lts-saucyのカーネル上じゃ、nVIDIAドライバが反映されてないんですね。
インストールはされているけど、有効じゃない風になっていたんです。

名前はもう忘れたんですが、nouveauドライバが固定されているようで
どのnVIDIAドライバを入れても反映されません。

かといって
そのnouveauドライバを削除したら Xが立ち上がらなくなります。
いや別に nouveauドライバでも
ちゃんとスクショが撮れたりすれば良いのですが
どうも気分が悪いので、もう一度 試しに Ubuntu 13.10を入れてみました。

今度は日本語Remixの方からダウンロードして入れてみたのですが
カーネルパニックにもならず、無事インストールできました。
なんでだろ。


でも、正直このバージョンも nVIDIA 怖いんですよね。
最初 nvidia-319を入れたのですが
サスペンド復帰でクラッシュしてから、ちょくちょく内部エラーを起こすので
一度nouveauに戻し、今は nvidia-304を入れてます。

今んとこはサスペンドもしないようにして
とりあえずは問題なく動いている(スクショも綺麗に撮れる)のでいいんですが
サスペンドは使えるようになりたいな。
復帰でネットワークがつながらない問題もあるし。

Ubuntu 13.10って、リリースされてからもう5ヶ月弱なのに…。


前回書いたように nautilusの改悪もそうだけど
Ubuntu 12.04よりアプリが使えないよ。
syspeek も gloobus-preview も無いし
systray-whitelistが 13.04から廃止されたので
非対応のアプリのトレイアイコンが出ないし(Xpad, easystroke, 他)

Ubuntu 12.04で使えなかった Hototは開発終了宣言出されたし。
代わりに使おうと思ってた Birdieも このバージョンじゃ使えない。
Rhythmboxは不格好になったし(最新版PPAで回避)。
Dashは標準でフォーカスアウトで消えなくなってるし。


もうすぐ Ubuntu 14.04ですが、どうなるのでしょうか。

文句は言っても、それでも一番使いやすいのは Ubuntu なので
ずっと使い続けられたらいいのですけどね。



次回は
オンラインストレージ Boxの同期が出来る box-sync-linuxを試しましたので
そのことを書きます。
















【ももクロちゃん】
国立競技場で篠山紀信さんが撮影されたメンバーの生写真が付いちゃう。
地方版込みで5種類。コンプしたら 2500円。
ファミマ.comだと特典うちわ付きだったのですが、予約で在庫切れに。
Amazonは高さんの「北海道宮城版」だけ予約できないよ。
  

2014年2月15日土曜日

Double Commander

今使っているOSは Ubuntu 12.04LTSですが
いろんなアプリを入れては試していたせいで
そろそろ環境的におかしくなってきたので
Ubuntuを再インストールすることにしました。

で、どうせならと
ベータ版以来触っていなかった Ubuntu 13.10の32bit版を
入れてみたんです。

目的は
64bitのUbuntuでは動かなかった Windowsアプリが
ひょっとしたら32bitのUbuntuだとWine上で動くかなと思ったから。
まあ 私の力不足で動きませんでしたけど。


で、Ubuntu 13.10を入れてみたら
Nautilusがとても不便なものになっていて びっくり。
私は基本 F3を押して 2ペイン状態で使っているのですが
その機能が廃止されているじゃないですか。
こんな感じで使っていたんですね。
これだと 1画面でコピーや移動が簡単に出来るのです。

新しい Nautilusはこれが出来ないし
おまけにappmenu(Macみたいに上のバーに出るメニュー)を外したら
設定が選べなくなってしまうんです。
2/21確認したら歯車メニューの中に設定も入ってました。


そして やはり どうも nVIDIAまわりの環境がおかしいっぽい。
Ubuntu 13.10 (32bit版)で ドライバを何度か入れ替えしていたら
内部エラーが出まくってきたので
今度は Ubuntu 13.10 (64bit版)を入れたら カーネルパニックで立ち上がらない。

Ubuntu 12.10も画面が止まって先に進まないので
結局 Ubuntu 12.04.4 に戻って来ましたよ、はい。

休日のほぼ半日以上使ってインストールの繰り返し。
まったく。
Ubuntu 14.04LTSがもうすぐ出るんだけど、大丈夫だろうか心配です。


で、Ubuntu 12.04の再インストールも終わって
 Ubuntu 12.04をインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
(しっくり生活 - 2013/08/13最終更新)さんのところを見ながら
設定をポチポチしてたんですね。

したら Double Commander って紹介されてあったので
ググってみて あ、これいいな と思ったので試してみました。

Gnome Commanderは知っていたのですが
なんか外観がごちゃごちゃしていて すごく見づらいので私は敬遠していたのです。

結構設定をいじった Double Commander
確かに日本語リネームは少し面倒(いちいち全選択された状態になる)。
サムネイル画面にしても、動画のサムネイルが見れないので少し不便。
日本語化されていないので、少し見づらい(難しい英語は無いのですが)。

ただ、 Gnome Commanderよりは見やすいレイアウトなので
しばらくはこれを使って、慣れていこうかと思います。
いずれ 改悪Nautilusに出会わなければならないので。














【ももクロちゃん】

前作「飛び出す 5色のジュブナイル」から1年半の月日を経て
ついに出ました、ももクロChan DVD 第3弾。しかも 今回 Blu-ray版もキタ。
この第16集には初回限定で全5巻を収納出来るBOX付き。

発売は 04/11。まだ2ヶ月近く先です。
笑いあり、笑顔あり、たまに涙あり。 素のももクロちゃんが見れます。

2014年2月14日金曜日

【時既に遅し】Bitcasa for Linux【新価格】

<今回かなり長いです。すみません。>

多くの方には?いまさらながらのオンラインストレージ Bitcasa。
私は数日前の lifehackerの記事で気がついたのです。

 実は、MacBook Air向き? オンラインストレージ『Bitcasa』は容量の少ないPCと相性良し
(lifehacker日本版 - 2014/02/09)

まあググってもらえばわかるのですが
新価格(2013/11/20〜)は、旧価格から10倍値上がりしています。
(しかも全てのプランにデバイス制限有り)

 Bitcasaが新料金体系、容量無制限プランは従来の年額99ドルから年額999ドルに
(INTERNET Watch - 2013/11/20)

このオンラインストレージサービスの面白いところが
Dropboxのように同期するタイプではないので
オンラインストレージと同容量の領域をローカル(自分のHDD)に確保する必要がない
のが一番のウリのようです。

Bitcasa内のメディアファイルにアクセスしたら
その分をキャッシュ領域にダウンロードしながらストリーミング再生できます。
一度キャッシュされると、リセットしない限りはローカルに残るので
それ以降はオフラインでも再生できます。(キャッシュ容量の範囲内で)


面白そうなので、無料アカウントを作って試してみました。
現在、無料アカウントで最初に渡される容量は 5GBのみ(最大20GB)です。
・ クライアントアプリをダウンロードして 500MB
・ モバイルアプリをダウンロードして 500MB
ここまでは誰でもできるでしょうから、 実質 6GBは使えます。
・ Facebookと連携させて250MB (私はFB使ってないので未検証)
・ 紹介で登録した人ひとりにつき 1GB

フルに活用するには14人の紹介が必要とは、敷居が高いなあ。

しかも紹介された人にはどうも1GBのボーナスは付かないようです。
それでも構わなければ http://l.bitcasa.com/queKLSWZ から登録して頂ければ
私の紹介になります。

年 99ドル(おおよそ10,000円)払えば 1TB確保できるので
手っ取り早くお金で解決するのも手ですね。



今回は Ubuntu 12.04上での Bitcasaクライアントを使ってみました。
※ ちなみに Linuxクライアントを使うためには新価格プランでないといけません。

ダウンロードはこちらに記載されている通りに行います。
Debian Distribution向けの方に書かれてあるコマンドを
1から3まで順番に端末にコピペしてエンターキーを押してください。
bitcasaの実行ファイルがインストールされます。

Linuxベータ版には GUIはありません。
bitcasaのストレージを mountコマンド を使ってマウントさせます。

書式は下の通りです。

$ sudo mount -t bitcasa <アカウント名> <マウントポイント> [-o オプション]

例えば
$ sudo mount -t bitcasa test@gmail.com /media/bitcasa -o password=1234

と言う風に打てば
test@gmail.comのbitcasaの中身が /media/bitcasa上にマウントされます。

アンマウントしたければ
$ sudo umount /media/bitcasa

と打てばアンマウントします。(bitcasaのキャッシュは残ります)

WindowsやMacで出来るミラーリングはLinuxでは出来るのかどうかわかりません。
多分出来ないのでしょう。
やり方がわかりませんし あまり興味もないので、ここでは追求しません。


起動する度にbitcasaをマウントしておきたい(アンマウントもしない)人は
/etc/fstab の最後の行に記載しておけば便利でしょう。

<アカウント名> <マウントポイント> bitcasa _netdev,password=<パスワード> 0 0

上のアカウント名で説明すると
test@gmail.com /media/bitcasa bitcasa _netdev,password=1234 0 0
となります。(パスワードは丸見えです)
※ 本当はリムーバブルじゃないマウントを /media にするのは気持ち悪いので
私は /mnt の方を使っています。

実際にマウントすると、すぐにファイルブラウザ上にファイルが見えます。
上げたファイルは全て見えていますが、実体がここにあるのかはわかりません。
試しにネットワークを切断して、
Ubuntuからアップロードしていない動画ファイルを再生してみて下さい。
(キャッシュリセットすれば Ubuntuからアップロードした動画も)
再生できないか、途中で切れるはずです。
jpgとか小さいサイズのファイルは既にキャッシュされてしまうので表示できます。

場所やサイズはオプション設定で変えられます。(cachedir, cachesize )
※ 色々試してみましたが、設定を変えても実際には変わらないようです。

一度再生などしてキャッシュされると、オフラインでも再生可能です。
再生中にストリーミングされますので
シークしたりすると時間がかかったり
シークポイント以前のキャッシュが読まれなかったりします。

ストリーミング速度に関しては、よほどデカイ高画質の動画を再生しない限りは
スムーズに再生されるようです。

キャッシュを消したい時は
次のマウント時にオプションの cachereset を付ければ消えます。
fstabに記述していると、アンマウントできないので少し面倒ですね。

アップロードに関しては、そのままドラッグ&ドロップで上げられますが
Ubuntuだと進捗状況がわからないので
大きいファイルを上げる時は少し不安です。
その場合はウェブブラウザでログインして上げるといいかも知れません。


他にもうひとつ面白いと思ったのが、過去データも保管してくれているところ。
30日以内ならたとえ削除や変更をしても復旧できるのはすごいと思います。
firefoxなど、ウェブブラウザでの操作になりますが
バージョンボタンを押すとダイアログが出てきます。誤って消したりした時は便利。


Linuxは まだベータ版と謳っているので、大きな仕様変更があるかもしれませんが
とにかくローカルにデータを貯めないで気軽にアクセスできる点は良いかと。
しばらく使ってみようかと思います。











【ももクロちゃん】

祝! 2/12-13 Amazonランキング1位! れにちゃんイェイ!


私は今日(2/14)発売の「中国嫁日記 3」との一括発送を依頼したので
まだ読めてないのです…。



2014年2月2日日曜日

RadiotrayでSky.fmを聴く

今のようにほぼ「ももクロちゃん」の歌ばかり聴いている生活の前は
インターネットラジオをよく聴いていました。

その時にかなりお世話になったのが
Sky.fm と Digitally Imported Radio (DI.fm どちらも同じ運営) です。
後のほうでは、ほとんど DI.fmのDrum'n'Bassばっかり聴いてました。

このラジオをUbuntuで聴くためには
ブラウザで直接聴くか
.pls(プレイリスト)ファイルをダウンロードしてプレイヤーで流す方法が書いてあります。

ネットラジオを聴くためにわざわざブラウザを開きっぱなしなのもイヤなので
まずは .plsファイルをダウンロードしてaudaciousで聴くようにしてみました。
こんな風に(Sky.fmのJpopチャンネルを arronaxを使って .desktopファイル作成)
※ arronaxは GUIで .desktopファイル(Winでのショートカット)を作るアプリです。
詳しくは こちらで。 (Arronax。 - Ubuntuと歩く-保管庫 2012-06-06)

これを ~/.local/share/applications に放り込めば
Unityのアプリケーションとしても出てくるのでいいかなと思ったのですが…。

.desktopファイルを作っているうちに
以前よく利用していた Radiotrayのことを思い出してきたのです。
Radiotrayに登録できれば、もっと手軽に聴けるなあ。

Radio Tray システムトレイで使うネットラジオプレイヤー (Ubuntuアプリのいいところ 2011-02-06)

Radiotrayにはplsも再生できますが
再生するためには、そのplsを取得するURLが必要になってきます。
それぞれのサイトに直接には書いていないので
URLは何処だろうと調べていったら、先輩方がちゃんと書いていてくれていました。

Sky.fm は http://www.sky.fm/mp3/(各チャンネル).pls
DI.fm は http://listen.di.fm/public3/(各チャンネル).pls

各チャンネルは、基本的に小文字のスペース無しだと思います。
(Drum'n'Bass → drumandbass  Jpop → jpop)



Sky.fm(DI.fm)の仕様(URL)変更で聴けなくなってたらすみません。
その時は自力でURLを調べてくださいね。


















【ももクロちゃんの宣伝】
主にZ改名直前から初紅白後3ヶ月までのももクロちゃんの軌跡を
インタビューをメインに、「その時の」メンバー・スタッフのナマの気持ちが読める
特集本です。(過去のクイックジャパンのももクロちゃん特集のまとめ+α)

あー、今(これを書いてる時点)は一時的に在庫切れみたいですね。
売れてるのかなあ。 だとしたら嬉しいんですけどね。

2014年1月30日木曜日

【備忘録】iPhoneに自前の着信音

iPhoneで自前の着信音を設定する方法。

[必要なもの]  iPhoneと同期している iTunesが使えるPC、音源、 (音源編集アプリ)

[参考サイト] iPhoneの着信音の作り方 - iPhone AC

上記サイトを見れば、問題なく着信音を設定できます。

注意すべきなのは iTunesで着信音カテゴリにチェックを入れること。
 iTunesの「環境設定」から着信音のチェックができます。
すると、iTunesに着信音カテゴリが選択出来ますので
そこに着信音ファイル(.m4r)をぶち込んでiPhoneと同期させるとリストに出てきます。

ただ、iTunesで着信音用の秒数を調整するのは結構面倒。
細かいところで切りたくても、秒数だとなかなか一発で綺麗に切れません。

そこで私が使ったのが Audacity です。
これは音楽ファイルを編集するのにとても便利なアプリで、かなり役立ってます。
Audacity講座 (Re:I - 2014/01/08 )



今回は単純に切り取りするだけなので、作業は下の通りです。

プラスルーペのボタンを押して、編集しやすい大きさまで音源ファイルを拡大

切りたい位置にカーソルを置いて(クリック)、ツールバーの再生ボタンで確認
↓ ↑
合っていなければキーボードの矢印キーで微調整

再生開始位置が決まったら、カーソル以前を選んでカット(ハサミボタン)
※この時再生一時停止だとカットできないので、再生終了させること。

再生終了位置も同じ様に選択してカーソル以降をカットする。

出来上がったら ファイル→書き出し で 「m4a(aac)ファイル」形式で書き出す。

出来た .m4a を .m4r にリネームする。


なかなか頻繁にしない作業だと忘れてしまうので
今回は備忘録として。







【ももクロちゃんではない宣伝】
モバイルバッテリーは現在 qi対応のQE-PL201K(5400mAh)を使ってますが
ボタン部分が経年劣化?で取れてしまって使いにくい。
ボールペンなんかでボタン部分の奥のくぼみを押してスイッチを入れているけど
正直新しく買うには、国産はどうしても高いので次はこれにしようと思ってます。

qi対応では有りませんが、13000mAhも有って3000円ぐらいならこれがいいよ。
コンセントに差し込む手間が増えるだけだから。
ただ、これが満充電される時間が気になる。

壁紙チェンジャーはVariety

気に入った壁紙をずっと使い続ける私が
壁紙チェンジャーを使うことは無いだろうと思ってましたが

ももクロちゃんの日産DVD発売記念の専用サイト
壁紙を毎日(2/2まで)提供してくれているので
どうせならと
壁紙チェンジャーを使って自動切り替え表示をしようと思ったわけです。

Ubuntu 12.04上で試したのが
・ DesktopNova
・ SyncWall
・ wallch
・ Variety
の4つで、最終的に選んだのが Variety です。


以下、使ってみた感想です。

DesktopNova … これってUbuntu 12.04上ではうまく動きませんでした。

SyncWall … 壁紙切替時に一度ブラックアウトします。切替最低秒数は30秒。
設定では自動起動を登録できませんので、自分で登録する必要有り。
インジケータは表示され、手動切替操作もできます。
日本語化はされていません。
詳しいことは憩いの場さんで書いてあります。
SyncWall - 多機能な壁紙チェンジャー (憩いの場 2012-01-29)


wallch … 設定項目はそんなに多くは有りません。切替最低秒数は10秒。
自動起動アプリに登録できます。
インジケータはUnity上では非推奨なので出せません。
日本語化されていませんがそんなに面倒な設定はありません。
しばらくはこれを使ってました。
Wallchの設定 (Ubuntu kledgeb 2013-02-02)


Variety … 現在使っていて、今の時点ではこれがおすすめになります。
ウェブ上から壁紙をダウンロードする機能が有るようです(未検証)。
切替最低秒数は5秒。
自動起動アプリに登録できます。
インジケータは表示され、手動切替操作もできます。
デジタル時計や格言を表示する面白い機能あり。
標準リポジトリのバージョン(ver. 0.4.13)では日本語化できませんが
最新版は大部分が日本語化されています。(ver. 0.4.17 PPAはこちら)
時計の表示には ImageMagickが必要です。
時計の設定は、設定画面にはフォント周りしか有りませんので
大きさや位置や出力フォーマットを変えたい時は
 ~/.config/variety/variety.conf を直接いじる必要があります。

-------------------------------------
※ 表示の仕方を変えたい方へ (多分 variety.confの132行目辺り)
文頭が clock_filter = 〜 の箇所です。
-density が大きさのパラメータ (初期値 100) 増やせば大きくなります。
-annotate が 右下からの位置のパラメータ (前が黒影の部分、後ろが白字)
 → %?OFFSET + 数字 の数字を増やせば右下から遠ざかります。
''(シングルクォーテーション)で区切られているのが表示フォーマットです。
初期値では「 月曜日, 1月 1」という表記になっていますが
' %A, %B %d ' → ' %B%d日 (%a) ' で 「1月01日(月)」と私は変えています。
-------------------------------------

時計表示とインジケータ表示が気に入って最終的に Variety にしました。
自動壁紙チェンジャーアプリ”variety 0.4.17”がリリース (Ubuntu通信 2013-12-07)


SyncWallを使っていた(30秒切替)時
flash動画(YouTube)が壁紙切替時に一瞬乱れる現象が発生しましたので
ひょっとしたら頻繁に切り替えると、動画再生に影響が出るかも知れません。
それでも今はVarietyで10秒切替してます…。















【恒例のももクロちゃんの宣伝】
ももクロちゃんの「公式」記者の小島和宏さんが今まで追っかけた
ライブのレポート集です。
(4.10中野大会から2013春の一大事西武ドーム大会まで)
ライブBDを見終わったら読むようにしてますので
私は 2011ももクリでストップしています。とても読み応えあります。

2014年1月13日月曜日

Ubuntu 13.04のサポートが終わるよ。

遅まきながら、今年最初のエントリーなので
あけおめことよろです。
本当にいまさら感 で すみません。


さて、LTS以外のサポート期間が9ヶ月に短縮されて初めての
非LTSのバージョンであるUbuntu 13.04のサポートがもうすぐ切れます


Ubuntu日本語フォーラムとか、個人ブログとか見ていると
時々サポートが切れたバージョンを使っている人が見受けられますが
セキュリティ的にも良くないし
アプリのサポートも無くなるので
早めに Ubuntu 13.10 か Ubuntu 12.04LTSに移行されることを
おすすめします。


でも、サポートが切れたバージョンって
画面上とかでアナウンスされないのかなあ。
雑誌でUbuntuを知って、その付録CDでインストールしたりする人は
気付かないで使っているかも知れないし。

Ubuntu 13.04以外で 現時点で使えるバージョンは
10.04LTS (サーバー版のみ 2015年4月まで)
12.04LTS (2017年4月まで)
12.10 (今年4月まで)
13.10 (今年7月まで)
の4つだけです。

私は 12.04LTS を使っているので、あと3年はそのままでも大丈夫ですが
14.04LTSがリリースされて1ヶ月後ぐらいにはアップグレードする予定です。
(新しいアプリとかが古いバージョンに対応しなくなることもあるから。)


Ubuntu Touch の構想がスタートしてから
すっかりデスクトップの方の勢いが無くなってしまった感がありますが
まあ2014年もぼちぼち書いて行きたいと思いますので
今年もよろしくお願いいたします。


今回大した情報がなくてすみません。
なので、最近使っている動画プレイヤーのリンクでも。
シークバー上でサムネイル表示してくれる mplayer系アプリ
"ExMplayer" は便利ですよ。(設定項目はあまり選べず)
VLCがシーク関連は弱いので、代替アプリとしておひとつ。
http://exmplayer.sourceforge.net/
PPAは https://launchpad.net/~exmplayer-dev/+archive/exmplayer







【ももクロちゃんの宣伝】
ももクロちゃんのライブが遂にレンタル可能になります。
2014年01月29日から 初期の6作品が借りられるようになります。
http://www.momoclo.net/pub/pc/information/?id=632 (公式サイト)
ぜひとも一度レンタルで観て下さい。

・ 最初のホールコンサート 2010年ももいろクリスマス 脱皮
・ あかりん脱退の 2011年春の一大事 4.10中野
・ Z改名後初のライブ 2011年夏のバカ騒ぎサマーダイブ 極楽門
・ 女の子だけの女の子向けのライブ 2011年女祭り
・ 男だけの荒ぶるライブ 2011年男祭り
・ (私はまだ買っていない) 2012年子供祭り はコントがメイン。

モノノフ界隈だとこの中でおすすめは「極楽門」になるようです。
ただ、最初20分超のグダグダな寸劇はたぶん長いと感じます。
オテンキさんの扱いも気になったし。

あんまり書くとネタバレしてしまうので軽く書きますが
脱皮のあの空、中野のあかりんの最後の挨拶、女祭りの支え合い、
男祭りのみこし。が自分の思うそれぞれの見所です。
子供祭りは観てないのでコメント書けません。



【ももクロちゃんの広告】

去年の8/04に日産スタジアムで行われた夏のライブです。
(↓こちらがブルーレイ 隣がDVDです)
  
このブログ記事の時点ではまだ予約商品(1/29発売予定)ですが
なぜかBDの方が安くなっています。
ももクロちゃんと言えばライブ。
関わったアーティストの多くの方が賞賛する彼女たちのライブを
一度ご覧頂きたく思います。